スタッフくろさわです
日替わりで入居店舗が入れ替わる「南町キッチン」が南町2丁目の西洋倶楽部ビル1階にオープンしました。
南町キッチンは南町二丁目商店街振興組合が空き店舗テナントを借り上げて、飲食店を中心に低料金で貸し出す事業です。空き店舗対策と同時に、出店にチャレンジしたい方々を支援する取り組みでもあります。
すでに薬膳料理教室などを運営する日立市のジオフーズが、毎週月曜・火曜の午前10時~午後2時に薬膳カフェ「一汁三菜」を出店しています。
メニューは「本日の一汁三菜」や「薬膳Beautyアーモンドミルク白鍋」、水戸藩医薬とコラボした「薬膳Beauty養血茶」、茨城の納豆を練り込んだ「しあわせの常陸野和っふる」など。また、県北地域ビジネスプランコンペディションで優秀賞を受賞した茨城県北ジオパーク応援弁当の「ジオ丼」も予約販売しています。
毎週金曜のランチタイムにはカレー店の出店も決定しているそうですので、今後ますます多彩な飲食店が楽しめるスポットになりそうです。
ぜひ、曜日をご確認のうえ足をお運びください!
なお、出店に関する問い合わせは、南町二丁目商店街振興組合℡029-221-9522へ。

日替わりで入居店舗が入れ替わる「南町キッチン」が南町2丁目の西洋倶楽部ビル1階にオープンしました。
南町キッチンは南町二丁目商店街振興組合が空き店舗テナントを借り上げて、飲食店を中心に低料金で貸し出す事業です。空き店舗対策と同時に、出店にチャレンジしたい方々を支援する取り組みでもあります。
すでに薬膳料理教室などを運営する日立市のジオフーズが、毎週月曜・火曜の午前10時~午後2時に薬膳カフェ「一汁三菜」を出店しています。
メニューは「本日の一汁三菜」や「薬膳Beautyアーモンドミルク白鍋」、水戸藩医薬とコラボした「薬膳Beauty養血茶」、茨城の納豆を練り込んだ「しあわせの常陸野和っふる」など。また、県北地域ビジネスプランコンペディションで優秀賞を受賞した茨城県北ジオパーク応援弁当の「ジオ丼」も予約販売しています。
毎週金曜のランチタイムにはカレー店の出店も決定しているそうですので、今後ますます多彩な飲食店が楽しめるスポットになりそうです。
ぜひ、曜日をご確認のうえ足をお運びください!
なお、出店に関する問い合わせは、南町二丁目商店街振興組合℡029-221-9522へ。
スポンサーサイト
ひさびさのスタッフ古山です★
最近の仕事はこんな感じ↓

水戸商工会議所青年部では水戸の新しいご当地グルメを開発しました!
その名も水戸納豆ケバブ!!
納豆とケバブ?なんでケバブ?
ことの始まりは青年部の事業で前橋商工会議所青年部、宇都宮商工会議所青年部と連携して北関東3県を活性化させようというプロジェクトを3年前から行っており、今年の事業として前橋でご当地グルメ大会を開催しよう。そのために青年部でも水戸らしいグルメを作ろう!ということで考えました♪
青年部のメンバーにスリランカ人の方がおり、「ケバブとかいいんじゃない?納豆入れると美味しいかもよ?」と語ったかどうかは定かではありませんが、彼の発案により3か月かけて開発が進みました!
それがこちら

ケバブとはトルコ料理の一つでお肉をピタというパンにはさんだ料理です。ここに納豆を入れたのですが、本来のケバブの味付け(スパイシー)では納豆の風味が死んでしまうということで、和風に醤油ベースの甘辛ソースで味付けしています。このあたりは青年部メンバーに飲食店経営者も多数いますのでお手の物♪
先日の水戸黄門まつりにて先行販売を開催し、<span style="color:#ff0000">用意した300食は瞬く間に完売でした♪
そして本番のイベント!9月4日に前橋でご当地グルメ合戦に参戦してきます!

第一次ご当地グルメ合戦MUM前橋大会
日時 9月4日(日)10:00~15:00
場所 前橋市中央駐車場
群馬の観光キャンペーンの一環で開催されるご当地グルメイベント。群馬が誇る?富士宮やきそばなど有名Bグルに各地のご当地グルメが挑みます。宇都宮からは餃子が出品。そして水戸はこの納豆ケバブで勝負です!
さすがに群馬は遠いですが、北関東道で2時間ですので機会がありましたらぜひどうぞ♪
そしてこの納豆ケバブ。これで終わりというわけではなく、続々と各地のイベントよりお声が掛っていますのでまた目にする機会もあるかと思います。水戸イベントで販売の際はまた紹介しますのでぜひご賞味を♪
大きいチラシ↓


最近の仕事はこんな感じ↓

水戸商工会議所青年部では水戸の新しいご当地グルメを開発しました!
その名も水戸納豆ケバブ!!
納豆とケバブ?なんでケバブ?
ことの始まりは青年部の事業で前橋商工会議所青年部、宇都宮商工会議所青年部と連携して北関東3県を活性化させようというプロジェクトを3年前から行っており、今年の事業として前橋でご当地グルメ大会を開催しよう。そのために青年部でも水戸らしいグルメを作ろう!ということで考えました♪
青年部のメンバーにスリランカ人の方がおり、「ケバブとかいいんじゃない?納豆入れると美味しいかもよ?」と
それがこちら

ケバブとはトルコ料理の一つでお肉をピタというパンにはさんだ料理です。ここに納豆を入れたのですが、本来のケバブの味付け(スパイシー)では納豆の風味が死んでしまうということで、和風に醤油ベースの甘辛ソースで味付けしています。このあたりは青年部メンバーに飲食店経営者も多数いますのでお手の物♪
先日の水戸黄門まつりにて先行販売を開催し、<span style="color:#ff0000">用意した300食は瞬く間に完売でした♪
そして本番のイベント!9月4日に前橋でご当地グルメ合戦に参戦してきます!

第一次ご当地グルメ合戦MUM前橋大会
日時 9月4日(日)10:00~15:00
場所 前橋市中央駐車場
群馬の観光キャンペーンの一環で開催されるご当地グルメイベント。群馬が誇る?富士宮やきそばなど有名Bグルに各地のご当地グルメが挑みます。宇都宮からは餃子が出品。そして水戸はこの納豆ケバブで勝負です!
さすがに群馬は遠いですが、北関東道で2時間ですので機会がありましたらぜひどうぞ♪
そしてこの納豆ケバブ。これで終わりというわけではなく、続々と各地のイベントよりお声が掛っていますのでまた目にする機会もあるかと思います。水戸イベントで販売の際はまた紹介しますのでぜひご賞味を♪
大きいチラシ↓


スタッフ古山です★
じめじめと梅雨らしい気候ですね。今日は経済産業省の節電対策説明会の手伝いにいってきたのですが、この夏の節電。ご承知の方も多いとは思いますが、官民あげての15%節電ということで、企業や役所はもちろん、一般家庭でも15%節電です。
厳密には大口需要家(たくさん電気を使う工場とか)に関しては罰則付きの法令が出されており、それ以外の注使用企業や一般家庭は努力義務となりますが、8月のピーク時に大規模停電なんてことにならないよう。取り組める範囲(熱中症とか)でがんばって節電したいです☆
さて、話は変わり、昨日こんな会議に出席しました。
プロジェクトD
DはなんのDでしょう?モンキーDルフィーのDではありません(笑)
Dは殿中(DENCHU)のDです。吉原殿中で水戸を活性化しようという取り組みが始まりました!
既にカフェで殿中メニューを出したりと活動しているのですが、今回はオリジナル殿中スィーツを試作ということで、試食会を開催しました。
作っていただいたのは茨城キリスト教大学の学生さんたち。

何品があった中で一番人気は揚げ殿中(通称:揚げD)
殿中を一口大にカットしホットケーキミックスの衣をつけて揚げました。フレーバーを抹茶やゴマなど和風テイストに仕上げてます★
試食では殿中らしさを残しつつ、食感もいい。和風フレーバーがマッチする。など大好評でした♪

個人的にマストなのは殿中チョコ(通称:DC)!簡単に言えばスニッカーズみたいに中に殿中やナッツ、ドライフルーツが入っています。↑の揚げDとは打って変わって洋風テイスト。エスプレッソによく合いそうとのレビューです。
他にもロールケーキやタルトなど、様々な殿中スィーツが発表されました。まだ世に発表する段階ではないのですが、市内の飲食店などで食べられる機会を設けたいと思います。
と思っていたら、早速先行披露の機会がきました!
次回のくろばね朝市にて、今回人気No1だった揚げD試食ブースが出る予定です!
くろばね朝市
期日 6月26日(日)
時間 9:00~13:30
場所 くろばねパーク
毎月第4日曜開催の恒例イベントにプロジェクトDから特別ブースが出店予定です★
和風テイストに仕上げた揚げたての揚げDをぜひご賞味ください♪
くろばね朝市の詳細はくろばね商店街ホームページより
また昨日の試食会の模様は水戸梅日記さん、鬼っ子日記さんでも書かれていますのでそちらもどうぞ☆
じめじめと梅雨らしい気候ですね。今日は経済産業省の節電対策説明会の手伝いにいってきたのですが、この夏の節電。ご承知の方も多いとは思いますが、官民あげての15%節電ということで、企業や役所はもちろん、一般家庭でも15%節電です。
厳密には大口需要家(たくさん電気を使う工場とか)に関しては罰則付きの法令が出されており、それ以外の注使用企業や一般家庭は努力義務となりますが、8月のピーク時に大規模停電なんてことにならないよう。取り組める範囲(熱中症とか)でがんばって節電したいです☆
さて、話は変わり、昨日こんな会議に出席しました。
プロジェクトD
DはなんのDでしょう?モンキーDルフィーのDではありません(笑)
Dは殿中(DENCHU)のDです。吉原殿中で水戸を活性化しようという取り組みが始まりました!
既にカフェで殿中メニューを出したりと活動しているのですが、今回はオリジナル殿中スィーツを試作ということで、試食会を開催しました。
作っていただいたのは茨城キリスト教大学の学生さんたち。

何品があった中で一番人気は揚げ殿中(通称:揚げD)
殿中を一口大にカットしホットケーキミックスの衣をつけて揚げました。フレーバーを抹茶やゴマなど和風テイストに仕上げてます★
試食では殿中らしさを残しつつ、食感もいい。和風フレーバーがマッチする。など大好評でした♪

個人的にマストなのは殿中チョコ(通称:DC)!簡単に言えばスニッカーズみたいに中に殿中やナッツ、ドライフルーツが入っています。↑の揚げDとは打って変わって洋風テイスト。エスプレッソによく合いそうとのレビューです。
他にもロールケーキやタルトなど、様々な殿中スィーツが発表されました。まだ世に発表する段階ではないのですが、市内の飲食店などで食べられる機会を設けたいと思います。
と思っていたら、早速先行披露の機会がきました!
次回のくろばね朝市にて、今回人気No1だった揚げD試食ブースが出る予定です!
くろばね朝市
期日 6月26日(日)
時間 9:00~13:30
場所 くろばねパーク
毎月第4日曜開催の恒例イベントにプロジェクトDから特別ブースが出店予定です★
和風テイストに仕上げた揚げたての揚げDをぜひご賞味ください♪
くろばね朝市の詳細はくろばね商店街ホームページより
また昨日の試食会の模様は水戸梅日記さん、鬼っ子日記さんでも書かれていますのでそちらもどうぞ☆
スタッフ古山です★
昨日はお偉いさんばかりの会議で写真とりだったので肩がこりました(汗)天気が良ければまた東京散策したかったのですが…。ちょっと面白いものを発見しましたので末尾でご報告♪
さて、新聞にも載りましたが、3.11の地震で取り壊しとなった南町のリリー文化学園の本部校舎。この校舎跡が公園になりました♪

リリー子どもの公園
8:30から18:00まで開放されており、だれでも利用できます♪※リリー保育園が近くにあり、そこの園児たちが遊ぶ時間帯は使えない場合もあるとのこと。

ちょうど今日通りかかった時にも子供たちがいっぱいあそんでました♪

遊具は全国各地で使わなくなった公園の遊具が贈られてきて再利用しているそうです☆
そのうち新校舎を建てるのでそれまでの暫定活用とのことですが、駐車場なんかにせず公園にするとは!実際まちなかには児童公園が少ないという意見も多かったので、さすがリリーさん!いいセンスです♪
場所は南町3丁目の裏道2本のところです。グーグルマップはこちら
おまけ写真

昨日、東京駅から会議の会場へ向かうバスの車内で発見!
丸の内だったと思うんですが、写真中央に見えるオブジェ。芸館タワーにそっくりですよね?
これってなんでしょう?まあオブジェなのは間違いないのですが、なにか知っている方がいたらぜひコメントを♪
昨日はお偉いさんばかりの会議で写真とりだったので肩がこりました(汗)天気が良ければまた東京散策したかったのですが…。ちょっと面白いものを発見しましたので末尾でご報告♪
さて、新聞にも載りましたが、3.11の地震で取り壊しとなった南町のリリー文化学園の本部校舎。この校舎跡が公園になりました♪

リリー子どもの公園
8:30から18:00まで開放されており、だれでも利用できます♪※リリー保育園が近くにあり、そこの園児たちが遊ぶ時間帯は使えない場合もあるとのこと。

ちょうど今日通りかかった時にも子供たちがいっぱいあそんでました♪

遊具は全国各地で使わなくなった公園の遊具が贈られてきて再利用しているそうです☆
そのうち新校舎を建てるのでそれまでの暫定活用とのことですが、駐車場なんかにせず公園にするとは!実際まちなかには児童公園が少ないという意見も多かったので、さすがリリーさん!いいセンスです♪
場所は南町3丁目の裏道2本のところです。グーグルマップはこちら
おまけ写真

昨日、東京駅から会議の会場へ向かうバスの車内で発見!
丸の内だったと思うんですが、写真中央に見えるオブジェ。芸館タワーにそっくりですよね?
これってなんでしょう?まあオブジェなのは間違いないのですが、なにか知っている方がいたらぜひコメントを♪
スタッフ古山です☆
今週末は西の谷公園であおぞらクラフトいち開催♪天気もよさそうで何よりです☆
以前もチラ見せしましたが、最近こんなバッジやシールを付けている方をよく見かけます★

茨城の人たちを励まし元気にする
がんばっぺ!茨城プロジェクト
ひたちなかの小泉さん(水戸市在住)がツィッターでつぶやいた一言「ばんばっぺ!」がフェイスブックや口コミで広まり大きなプロジェクトになりました☆
がんばっぺ!茨城プロジェクトはこの言葉をスローガンに、いろいろな人が繋がって復興に向けた様々なプロジェクトを今後展開していきます。すでに写真の缶バッジやシールを作成、販売することで義援金募金が始まりました☆
農産物の風評被害やこれをきっかけに他地域の人たちとの交流を進めていく計画とのことです★
缶バッジ他、シール、コースターなど1個100円で販売中!
まちなかでも買えるお店がどんどん増えてきましたので見かけたらぜひ1つ買ってみてください♪近くではセブンイレブン大工町店で販売中です!
がんばっぺ!茨城の取り組み、購入場所等は公式ホームページより
※ちなみに写真の上のが缶バッジ、下のはピンバッジですがこちらはレアアイテム♪(関係者向けに少数作ったのをゴネたら分けてもらいました!役得です♪)
水戸まちなかファンクラブ通信Vol.7発刊記念!
がんばっぺ!茨城缶バッジプレゼントキャンペーン♪
お待たせしました。ファンクラブ通信の第7号をゴールデンウィーク明け早々にも発刊します★
そこで早速今回の通信の付録として写真の缶バッジを会員の皆さんにプレゼントします♪
1人1個、ファンクラブ通信と一緒にお届けします★
まだ会員になっていない方でもこの機会にご入会いただければ、もれなくプレゼントしますので、ぜひこの機会にご入会を♪(会費などは一切無料です)
ファンクラブのご入会は水戸商工会議所ホームページよりどうぞ♪いつものメールフォームからお名前、ご住所を送っていただいても登録しますのでどしどしお待ちしてます★
ゴールデンウィークもがんばっぺ!茨城♪
さて、一応ごあいさつをと…。
わたくしスタッフ古山は5月1日付けで左遷人事異動になります。
というわけで業務上行ってきた本ブログも本日の記事をもって最終回…。
と思いましたが、やっぱり気ままに続けようかと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします♪
※メイン担当は麗しのスタッフ金澤
になりますので、スタッフ金澤の更新頻度がアップして、おっさんスタッフ古山
の役に立たない記事はぼちぼちになります。代わりにくだらな度がアップされます(笑)金澤ファンの皆さんにはご朗報♪
というわけで結局 To be continued... また来週♪
今週末は西の谷公園であおぞらクラフトいち開催♪天気もよさそうで何よりです☆
以前もチラ見せしましたが、最近こんなバッジやシールを付けている方をよく見かけます★

茨城の人たちを励まし元気にする
がんばっぺ!茨城プロジェクト
ひたちなかの小泉さん(水戸市在住)がツィッターでつぶやいた一言「ばんばっぺ!」がフェイスブックや口コミで広まり大きなプロジェクトになりました☆
がんばっぺ!茨城プロジェクトはこの言葉をスローガンに、いろいろな人が繋がって復興に向けた様々なプロジェクトを今後展開していきます。すでに写真の缶バッジやシールを作成、販売することで義援金募金が始まりました☆
農産物の風評被害やこれをきっかけに他地域の人たちとの交流を進めていく計画とのことです★
缶バッジ他、シール、コースターなど1個100円で販売中!
まちなかでも買えるお店がどんどん増えてきましたので見かけたらぜひ1つ買ってみてください♪近くではセブンイレブン大工町店で販売中です!
がんばっぺ!茨城の取り組み、購入場所等は公式ホームページより
※ちなみに写真の上のが缶バッジ、下のはピンバッジですがこちらはレアアイテム♪(関係者向けに少数作ったのをゴネたら分けてもらいました!役得です♪)
水戸まちなかファンクラブ通信Vol.7発刊記念!
がんばっぺ!茨城缶バッジプレゼントキャンペーン♪
お待たせしました。ファンクラブ通信の第7号をゴールデンウィーク明け早々にも発刊します★
そこで早速今回の通信の付録として写真の缶バッジを会員の皆さんにプレゼントします♪
1人1個、ファンクラブ通信と一緒にお届けします★
まだ会員になっていない方でもこの機会にご入会いただければ、もれなくプレゼントしますので、ぜひこの機会にご入会を♪(会費などは一切無料です)
ファンクラブのご入会は水戸商工会議所ホームページよりどうぞ♪いつものメールフォームからお名前、ご住所を送っていただいても登録しますのでどしどしお待ちしてます★
ゴールデンウィークもがんばっぺ!茨城♪
さて、一応ごあいさつをと…。
わたくしスタッフ古山は5月1日付けで
というわけで業務上行ってきた本ブログも本日の記事をもって最終回…。
と思いましたが、やっぱり気ままに続けようかと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします♪
※メイン担当は麗しのスタッフ金澤


というわけで結局 To be continued... また来週♪